ハレー彗星かハリー彗星か

 Halley彗星は、その軌道を研究したイギリスの天文学者Edmond Halleyの名前を関した彗星である。現在は、Halley彗星を「ハレー彗星」と表記するものが多いが、これは正しくない。英語での標準的な発音は「ハリー」であり、場合によっては「ヘイリー」と発音することもある。
 実際、1910年の回帰の時には、「ハリー彗星」と表記していたことが当時の「天文月報」からわかる。また、南極にあるイギリスの観測基地「Halley基地」は、地図帳では「ハリー基地」と記されている
 「ハレー彗星」という表記が一般化したのは、1986年の回帰以降のことである。それ以前は、「ハリー彗星」と表記するものが多かった。どうして誰も間違いと気がつかないまま広まってしまったのかよくわからないが、その背景には、この問題に対して最も責任を持つべき日本天文学会が、天文の固有名詞の呼び方の問題からわざと逃げてきたということがある。そしてマスコミがよく調べもせずに、多くの書物で見かける「ハレー彗星」という呼び方を連鎖的に使ってきたことにより、ついにはほとんどの人が「ハレー彗星」と呼ぶようになってしまったのである。こうなってしまった以上は、「ハリー彗星」という呼び方に違和感を感じる人も多いに違いない。しかし、「ハレー」と呼ぶのは、日本の天文界だけであろう。国際的に通用する「ハリー」という呼び方に改めていただきたいものである。