(22)カリオペによる恒星食の観測結果

 小惑星の衛星による恒星の掩蔽と思われる減光は、小惑星による恒星食が盛んに観測され始めた1970年代後半から何度か報告されてきた。小惑星の衛星の発見の報は、当時のアメリカの天文界にブームを巻き起こしたが、1980年代になって大望遠鏡によるスペックル観測による確認観測でも、そのような天体の存在が1つも確認されなかったことから、かえって掩蔽観測による衛星の発見はいい加減なものであるとの印象を与え、掩蔽観測の信頼性そのものに対する信用を失うことになってしまった。これは、当時の小惑星による掩蔽についての歴史が浅く、その多くは客観性の低い眼視観測によるもので、観測や整約のテクニックが未熟だったことが大きな原因である。 大望遠鏡によるアダプティブオプティクス観測が行われ、多くの小惑星に衛星が発見されている現在でも、当時衛星があるのではないかと疑われた小惑星には、衛星は全く確認されていない。掩蔽時の2次的な減光が未知の衛星による減光であることが確認された例は、1981年5月24日に起こった海王星による恒星食の際に観測された2次的な減光が、その後1989年にボイジャー2号によって発見された衛星ラリッサによる掩蔽であったことが確認された例があるのみである。このように、2次的な減光が未知の天体によるものであると断定するには、十分慎重でなければならない。
(22)Kalliopeには、2001年に衛星Linusがあることが発見され、ケプラーの第3法則によってその質量が正確に求められた。2006年11月7日に関東、東北地方でカリオペとリヌスによる恒星食が観測された。
 

2006年11月7日 小惑星(22)カリオペによるTYC188601206の掩蔽の予報図
2006年11月7日 小惑星(22)カリオペによるTYC188601206の掩蔽の観測の整約結果
2006年11月7日の衛星リヌスによるTYC188601206の掩蔽の観測の整約結果
浜野和天文台によるカリオペの測光観測結果

最終更新日: 2007年2月25日